« 釜神 武家屋敷 | トップページ | 工作 »
盛岡市 羅漢公園
前を通ると気になります
餓死者の供養のための石仏モアイ像などと茶化してはいけません
実家の畑の花
2009年7月15日 (水) その他 | 固定リンク Tweet
怖そうですが、徳のある顔つきです。
飢饉があったのは江戸時代ですね。
東北は結構飢饉が繰り返しあったように記憶しています。
肋骨まで浮き出て変にリアルな感じですね。
大変な時代でした....
外様大名の南部氏は特に江戸末期に石高のかさ上げにも合い、飢饉にも襲われ大変であったろうと思われます。 歴史を感じさせますね.... そこでまた吉村貫一郎に繋がりますね!
投稿: Parabens | 2009年7月20日 (月) 21時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/177266/45641990
この記事へのトラックバック一覧です: 石仏 十六羅漢:
コメント
怖そうですが、徳のある顔つきです。
飢饉があったのは江戸時代ですね。
東北は結構飢饉が繰り返しあったように記憶しています。
肋骨まで浮き出て変にリアルな感じですね。
大変な時代でした....
外様大名の南部氏は特に江戸末期に石高のかさ上げにも合い、飢饉にも襲われ大変であったろうと思われます。
歴史を感じさせますね....
そこでまた吉村貫一郎に繋がりますね!
投稿: Parabens | 2009年7月20日 (月) 21時30分